娘が1歳半を過ぎ昼も夜もまとまった時間寝てくれるようになったことと、2人目妊娠中のつわりも落ち着いたので、タイミング的に今がチャンスかも、と資格取得の勉強始めようと思いました。
妊娠中なので就職活動はまだできないですが、長い目でみて再就職に向けてできることがあれば少しでもやっておきたいと思っています。
そこで前から興味のあった日本FP協会のFP3級試験を受験することに決め、無事合格することができました。
受験しようかな、と少しでも思ったら迷わず申し込んで良いと思います。
とりあえず最初の一歩として申し込みを完了していれば、勉強のモチベーションが途中で下がっても受験料払ってるし頑張ろう…と思えるのでおすすめです。
子育てしながら資格取得│FP3級
FP3級を取得しようと思った理由
前職での業務経験
前職で給与計算や社会保険業務を担当していたため、そこでの経験を資格の勉強にも活かせると思いました。
今後自分の生活に活かせそう
今後家の購入や子どもの教育費資金、老後資金などのことを考えると、お金のことで知識として知っておくことで損することを減らしたいと思ったことも受験理由の一つです。
知らないと漠然とした不安があるというか、少しでも知識として持っておくことで不安の解消にも繋がるかなと思います。
勉強を始めて投資や相続なども自分と全く無関係という訳ではないと感じたので、勉強して良かったなと思います。
試験日程と勉強時間
2人目を妊娠中だったので、安定期~妊娠後期に入る前までの期間に実施される日程の試験にしようと決めました。
簿記2級かFP3級が候補だったのですが、確保できる勉強時間を考慮してFP3級にすることにしました。
勉強方法
Youtube
育児中だと机に長時間向かって勉強時間を確保するのは中々難しいと思います。
Youtubeを利用しての勉強は家事の時間にできる勉強方法なので、1番おすすめです。
FP3級とYoutubeで検索すると勉強法や解説をしてくれている動画がたくさんヒットします。
料理中や洗い物をしている時間にラジオ感覚で1.5~2倍速で流し聞きしていました。
まずFP3級の感覚をつかむためにもざっと試験範囲の内容を聞いて、試験日程が近くなったときは苦手な分野を中心に再度聞いていました。
教科書・問題集
Youtubeを見た後に問題集を解いて、分からないところや細かい内容は教科書で再確認するという流れで利用していました。
教科書を最初から最後まで読み込む、ということはしなかったです。
ネットの過去問サイト
ネットで「FP3級 過去問」と検索すると過去問をランダムで出題してくれるサイトがいくつかヒットします。
2択や3択でボタンを押して正誤と解説が表示されるサイトだとスマホだけで勉強可能です。
お昼寝の寝かしつけ中やすきま時間等に利用していました。
過去問を繰り返し解いているとよく出る引っ掛けポイントやコツが掴めてきます。
当日の会場までの電車移動中にも利用しました。
勉強時間
トータルの勉強時間はざくり計算して60時間くらいかな、と思います。
1日2時間×1ヶ月の計算です。
申し込んでから試験まで3ヶ月くらいあったとは思うのですが、途中モチベーションががくっと下がり、1ヶ月くらいちゃんと勉強してなかった期間がありました。
難易度的には合格率をみてもそこまで難しくない感じはしています。
マークシート方式で学科・実技それぞれ得点率60%以上で合格ということもあり、問題をちゃんと読んで引っ掛け問題に気を付ければ受かるかなという印象です。
上記の勉強時間で学科78%、実技80%の得点率で合格でした。
受験した感想
直接就職に有利になる資格かと言われると不明です。
受験人数も多く合格率も高いので資格の特別感があるかな、というとそうでもないのかもしれないです。
ただ自分の生活に直結してくる知識が多いので、勉強して損はないと思います。
また3級に合格することで研修を履修したり実務経験がなくてもFP2級の受験資格を得ることができるので、FP3級を取得しておくことで今後の選択肢を増やすことができるかなと思います。
育児中に受験するときのポイント
私は試験に申し込んだ後に気付いたのですが、FP3級は試験時間がお昼を挟んで1日がかりです。
午前中の学科を早く解き終わっても、実技は午後から開始なのでどうしても長時間の試験になります。
今まで2~3時間だけパパと子ども2人だけという事はたまにあったのですが、1日ワンオペはこの試験の日が初めてだったので、子どものお昼ご飯など事前に準備して出発しました。
卒乳もしていたので授乳時間を気にすることもなかったのですが、完母で授乳中だとスケジュール調整は結構難しいかもしれないです。
ただ試験内容や難易度から考えると比較的受験しやすい試験だと思うので、育児中に何かしたいなと思っている方にはおすすめの試験だと思います。